※このイベントは終了しました
このインターンシップは、新潟県燕市の企業への見学体験を通し、『ものづくり』や『まちづくり』について学ぶと同時に、地域の未来をどのようにつくりあげていくか、当事者の若者として考えるプログラムです。
世界的なものづくりのまち、燕市の熱い企業と人に触れ、地域活性化についての様々な経験を通して、自分自身を大きく成長させることができる一泊二日の滞在型インターンシップです。(一部日程のみの参加も可能です)
参加者の方には、往路の交通費(東京駅→燕三条駅の片道新幹線チケット)を支給、また、滞在中の宿泊場所(ビジネスホテル)を提供します。

新潟県燕市へ直接行くので
街・人の雰囲気がわかる

新潟県燕市の企業様と
直接逢える機会がある

職種の体感ができるから
働くイメージがわきやすい
見学先企業一覧
※随時追加・更新します
ツインバード工業(株)
事業内容
アイデア家電、生活家電ではおなじみの家電メーカー。デスクライトのシェアでは国内トップ。メッキ加工の工場を起源に、デザイン性の高い金属ギフト製品、プラスチックを組みあわせた家庭用品、アウトドア製品、時代と生活ニーズの変化に応じて魅力的な商品を提案し続けている。
ウェブサイト
藤次郎(株)
事業内容
庖丁・調理用品・機械特殊刃物の製造販売。グッドデザイン賞も受賞した美しい製品群はプロのシェフから一般家庭までひろく愛用されている。新しい調理文化を全国・世界へと提案し続け、出荷額では全国で5指に入るシェアを誇る。
ウェブサイト
燕物産(株)
事業内容
スプーンを作り続けて100余年。日本のカトラリーの歴史とともに歩んできた金属洋食器製造販売会社。国賓を招いての晩餐会などでもその洋食器が使用される、Made in JAPANを牽引する歴史ある企業。
ウェブサイト
和平フレイズ(株)
事業内容
創業以来60数年、時代の変化とともに、新しい販売チャネルへの取り組みや新しい素材によって調理道具の企画開発を行い、常にユーザーに対して「新鮮さ」を提供し続ける調理器具製造販売会社。「KENMA」「燕三」ブランド等を展開。雑誌「dancyu」とのコラボ調理器具も。
ウェブサイト
遠藤工業(株)
事業内容
自動車組み立て工場などで、重い工具や部品をラクラクと持ち上げて、任意の高さで静止させる。しかも電力なしで。代表的商品「スプリングバランサー」。とてもニッチな商品だg組立工場では欠かせない機器で、国内では90%を超える売上シェア。納めた先は今では48カ国。世界中のものづくり現場を支える産業用機械製造・販売会社。
ウェブサイト
(株)新越ワークス
事業内容
業務用厨房用品をメインに扱う製造メーカー。業務用・家庭用調理器具(スリースノー事業部)、アウトドア用品(ユニフレーム事業部)、ペレットストーブ製造(エネルギー事業部)の3つの事業部から成り立つ。「失敗なければ成長しない」というモットーに基づき、若手社員が様々なことに挑戦できる土壌が整ったチャレンジング企業。
ウェブサイト
スケジュール
2月23日(木)
移動(東京駅→燕三条駅)
燕市名物の昼食
オリエンテーション
インターンシップ(企業見学)
懇親会
2月24日(金)
インターンシップ(企業見学・インタビュー)
レポート作成
修了式
解散(燕三条駅)






※このイベントは終了しました。
