先輩がオンラインで相談にのります!
ひとしごと「ふるさと燕」大学生等応援事業のひとつ、オンライン相談会。
東京つばめいとの先輩達がみなさんの就活相談や人生相談にのります。
気軽になんでも相談してください。
燕市出身者同士だと共通の話題があるから話しやすいはず!
わたしも相談しようかな、、
詳しくは燕市HPをご覧ください。
「ふるさと燕」大学生等応援事業のひとつ、オンライン相談会。
東京つばめいとの先輩達がみなさんの就活相談や人生相談にのります。
気軽になんでも相談してください。
燕市出身者同士だと共通の話題があるから話しやすいはず!
わたしも相談しようかな、、
詳しくは燕市HPをご覧ください。
燕市は、苦しい状況におかれながらも頑張っている大学生等の皆さんに応援物資を送ります。
第一弾は、10月中旬に新米コシヒカリ5kgを発送予定です!!
今回の対象者は、
現在親元を離れて暮らしている、燕市出身の大学生等
(大学・短期大学・大学院・高等専門学校(4・5学年)・専門学校生)です。
※親元を離れていれば、お住まいについて県内外は問いません。
※現在実家(保護者の住まい)が燕市にあること。
※県外在住の人は応募をすると、新たに東京つばめいとメンバーとして登録されます。
お申込みや詳細は燕市HPをご覧ください。
※9月15日(火)よりお申込みを開始します。
応援物資以外には、
◯ふるさとからのムービーレター
◯オンライン相談や座談会
◯オンラインインターンシップ
を企画しています。
就職活動や生活に困っている人は、お気軽にご連絡ください。
自宅にいながら燕三条の企業を見学できる、
その名も「オンライン企業見学ツアー」。
8月6日、7日に開催しました!
今回は、4か所をまわりました。
◎江部松商事株式会社
(↑昨年できた新オフィスは、カフェをイメージした来客スペースや、
アロマのような匂いがフロア全体に香る、お洒落な空間でした。)
◎吉田金属工業株式会社
(↑工場見学の際、担当の長﨑さんが教えてくれた言葉、
「ここが包丁に命を吹き込むところです」が印象的でした。)
◎富士印刷株式会社
(↑インクの香りが漂う広い工場には、大きな印刷機が何台もあり、
そこで画面を使って色の調節をする社員さんがかっこよかったです。)
◎シンワ測定株式会社
(↑2年目の社員さんに「一番おすすめの商品は?」と聞いた際、
一瞬で2000以上ある商品から一つを選び、愛情たっぷりの解説を
してくれました。)
Zoomを使って工場内を見学し、研磨の音や働く人の声を届けました。
実際に働く現場を見ることで、「燕ではたらく」をより現実的に
考えるきっかけになりました。
燕市でのインターンシップ情報は、
公益社団法人つばめいと へお問い合わせください。
グルメ専門誌「おとなの週末」のWEBサイト内の
「リピート必至の【激ウマ餃子】ベスト5をお取り寄せ!」企画で、
なんと、「つばめ餃子」が一番最初に紹介されました!
審査員の評価も
「水餃子にすると、皮がぷりぷりツルツルで、それもまた美味」
「ピリ辛風味が食欲をそそり、次から次へと食べてしまう。さらにビールと合わせたら、いくらでも入りそう(笑)」
「小ぶりだけれど、餡が濃厚な味わいでしっかり食べ応えがある」
と大絶賛!
この「つばめ餃子」、燕市と東京ヤクルトスワローズとの連携事業にも協力をいただいており、
神宮球場で販売していたり、選手へのヒーロー賞として提供されいたりしています。
まだ食べたことがないという人、ぜひお取り寄せしてみてください。
おすすめです!
つばめ餃子を販売している燕食品さんのWEBサイトはこちらから
燕市にある企業、株式会社フジノスさんは、IH鍋のパイオニア。
その製品は、テレビ番組やWEBなどで、よく紹介されているので、
料理やキッチンツール好きな人たちの間では、けっこう知られた存在です。
そんなフジノスさんが、自宅で製品を使って料理をしてくれるモニターを募集しています。
残念ながら、燕市や三条市、新潟市に長岡市と、新潟県内にお住いの方に限定されていますが、
製品はもちろん、料理の材料まで用意してくださるだけでなく、
お礼の品までいただけるという、なんともスペシャルな企画です。
燕市やその近くにお住いのご家族・友人の皆さんにオススメください。
申し込みは7月17日(金)までとなっています。
詳しくは下記リンクから。フジノスさんのブログでご確認ください。
2022年3月以降に大学等を卒業される方へ、就活に
関する情報のお知らせです。
7月4日(土)、新潟県内の企業によるプレゼンなどを
行う「学生×企業 にいがた交流会ONLINE」という
イベントが開催されます。
このイベントは7月に開催される回で2回目となります
が、今回は、燕市吉田に本社を置き、包丁関連製品の
製造販売を行う企業である吉田金属工業株式会社様が
参加します。
申し込みは、前日7月3日(金)まで受け付けています。
地元での就職を考えている学生の皆さん、参加を検討
してみてはいかがでしょうか。
→イベントページはこちら(「学生×企業 にいがた交流会ONLINE」ページにジャンプ)
若い世代の人たちの中には知らない人も多いかもしれません。
昭和の時代、人気プロレスラーとしてアメリカでも活躍した「蒙古の怪人」キラー・カン。
必殺技のモンゴリアンチョップに、日本中の大人や子どもたちが大興奮しました。
キラー・カンさんの本名は小澤正志。新潟県燕市の出身です。
現在は、都内で居酒屋を経営しながら、
「燕市PR大使」として燕市のPR活動にも励んでくださっています。
そんなキラー・カンさんの記事が「テレ朝POST」に掲載されていました。
プロレスラーになった経緯や、アメリカでの活躍、苦労がよくわかる記事です。
燕市出身者なら知っておきたい、キラー・カンさんのドラマチックな人生。
新型コロナに負けることなく、小澤さんは、今でも戦い続けています。
相撲部屋を夜逃げしてレスラーに・・・(テレ朝POSTの記事)
転倒して大ケガ。「99%車いす生活になる・・・(テレ朝SPOTの記事)
このたび、帰省自粛の学生の皆さんにお米やマスクなどをお届けした企画。
この学生応援企画に対し、旧分水地区出身者が集う「東京分水会」の皆様から寄付金をいただきました。
東京分水会は、1995年(平成7年)7月、首都圏在住約2,000世帯の分水町出身者の親睦を図り、
分水町が主催するイベントの協力や、首都圏で開催されるスポーツ大会に参加する町出身者を
応援しようという目的で設立されました。
会は「地蔵堂会」「島上会」「笈砂会」「大河津会」「国上会」「中島会」「四箇村会」の7ブロックに
分かれており、現在、会員数は120名で構成されています。
今年はコロナウイルス感染拡大防止のために中止となってしまいましたが、毎年6月に分水町出身者の集い
として講演会・懇親会を実施したり、その他ヤクルトスワローズ「燕市デー」への参加などを通じて、
会員相互の交流を図っています。
現在はベテラン会員の皆様ばかりですが、ふるさと燕を想い、日々活動されています。
興味のある方は、地域振興課までご連絡ください。
●問い合わせ
燕市役所地域振興課 交流推進係(TEL 0256-77-8364)
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、首都圏で開催予定だった移住相談会が中止・延期となっています。
そのため、移住を考えているけど相談できる場所がなくなった、今後は地方暮らしもしてみたい、という人のために、燕市ではZoomなどのビデオ通話を使用したオンライン移住相談をはじめます。
燕市の生活情報や移住支援制度、お仕事や住まいの相談など移住に関するさまざまなご相談にお答えします!
★こんな人におすすめ!!
・どんな暮らしができるか知りたい
・どんな仕事があるか知りたい
・移住に関する支援制度を教えてほしい (家賃補助など)
・子育てに関する情報を教えてほしい
・移住した人に話を聞いてみたい
・すぐに移住はしないけど地方での暮らしに興味がある
など、移住について考えている方やまずは話を聞いてみたいという方も、お気軽にご相談ください。
令和2年6月8日 月曜
平日午前9時から午後5時まで
※平日17時以降や土日祝日を希望する方はご相談ください。
燕市への移住を考えている方
地方への暮らしに興味のある方
・Zoom
・LINE
その他のツールを希望する場合はご相談ください。
(1)申込フォームから相談予約をする
相談内容や必要事項を入力して送信してください。
(2)燕市地域振興課から連絡
確定した日時やURLなどをメールでお送りします。
(3) アプリのインストール、準備
アプリのインストール後、インターネット環境設定などを行ってください。
(4)相談開始
定刻になりましたら、URLをクリックしてください。
希望日の3日前(土日祝日を除く)までに申込みフォームより相談の予約をしてください。
【問い合わせ先】
燕市役所 企画財政部 地域振興課
電話:0256-77-8364