【ひとしごと(インターン取材記事)】ツインバード工業株式会社
ひとしごと未分類※この記事は、燕市役所のインターンシッププログラム(2018/2/19~2/23)」の参加学生による取材レポートです。
ツインバード工業株式会社さんに取材をしてきました。ツインバードは、燕市に本社を置き、東京・大阪・名古屋・福岡や海外にまで展開している会社です。

今回取材にうかがった成城大学3年の金子美月さん
ツインバードが掲げる三本の矢
1.ブランディング
2.海外事業の推進
3.独自の冷凍技術SC(スターリングクーラー)事業の推進
そもそも「ツインバード工業株式会社」とは
まずは、ツインバードさんがどんな会社なのかをお伝えしつつ、この三本の矢について少し触れていきたいと思います。
ツインバードさんは小型家電製品を中心に製造しており、企画から製造・販売までの工程をすべて自社で行い、お客様のニーズに合わせて商品を作っている会社です。またお客様の声を取り入れることに力を入れているので、量販店の店頭に立って直接お客様の声を聞き、自社にあるコールセンターでもお客様の声を聞いて、次の商品企画や製品の改善に生かすお客様第一の会社でもあります。ツインバードさんでは、現在600種類以上の商品を開発し製造しています。
〈「ツインバード」の名前の由来〉
ツインバードさんとは、一対の鳥という意味で、お客様と一緒になって羽ばたいていきたいという思いやお客様の喜びが私たちの喜びであるというそんな思いが込められています。
〈「ツインバード」の歴史〉
1951年に新潟県三条市で、メッキを主体とする下請け事業を開始しました。その後、下請け事業から脱却するためにギフト商品に視点をかえ、その後家電に力をいれるようになりました。防水技術を強みとし、現在はデザインにも力を入れています。
〈「ツインバード」の技術〉
2011年に宇宙で使える冷凍冷蔵庫の製造に成功し、実際にロケットに搭載されました。この冷凍冷蔵庫に組み込まれているSCの研究開発は他会社もやっていましたが、量産化できたのはツインバードさんが初めてでした。この技術を使ってワクチンを運搬するための製品を製造するなどFPSC(フリーピストン・スターリング方式冷凍機)は大きな注目をされています。

FPSC(フリーピストン・スターリング方式冷凍機)
〈世界進出している「ツインバード」〉
ツインバードさんが金属製のめっきトレーを製造していた1960年代頃から輸出を始め、現在はアジアに力を入れて事業を拡大しています。韓国ではクリーナーを中国では空気清浄器を販売しています。これらは日本で販売している製品とは別の製品で、現地のお客様の要望に応えて製造しています。
実際に働いている女性の方々にインタビュー
ツインバードさんは、女性も働きやすい環境でアットホームな雰囲気の会社でした。今回は、管理部の関矢さんと早川さんにお話を伺いました。

今回お話を伺った関矢有来子さん(左)と早川富士枝さん(右)
〇入社したきっかけは?
関矢さん:元々中小企業を志望しており、人を大切にするアットホームな会社に入りたいと思い、ツインバードの社風が決め手となり入社しました。
早川さん:大学時代、工業デザインの学部にいたので、ものづくりの企画ができることに魅力を感じ、入社しました。
〇お仕事はどんなことを?
関矢さん:採用関係の仕事をしています。労務関係や社内研修関係の仕事もしています。
早川さん:従業員の福利厚生・安全衛生・設備や資産の管理や、社内外に向けた重要行事の運営をしています。
〇仕事をするうえで何を心がけていることは?
関矢さん:感謝の気持ちを忘れず、仕事をさせていただいています。また、業務においては自分なりの付加価値をつけることを意識していて、後で記憶に残ってもらえるような丁寧な仕事を心掛けています。
早川さん:嘘をつかないこと。いずれバレてしまったり、嘘をつき通すためにさらに別の嘘をつかなければいけなくなってしまうので、正直ベースで話をするように心掛けています。また、もやもやすることがあったら、できるだけ言語化して頭を整理するようにしています。
〇仕事で大変だったことや嬉しかったことは?
関矢さん:現在は採用活動をメインでやっており、長期間に渡る業務をやりきることが大きな挑戦でした。学生さんへの対応で会社の印象が決まってしまいますし、人への対応には正解がないので日々考えながら仕事をしています。その中で学生さんに「こんな会社に入りたい」と思えてもらえたことは嬉しかったです。
早川さん:入社して最初に商品企画部門へ配属になったときは、営業や開発など、いろんな部署と連携しながら仕事を推進していくのが大変でしたが、世の中に商品が出たときはとても嬉しかったです。お客様サービス部門のときは、お客様の気持ちを汲み取りながら話すのが大変でしたが、最後にはありがとうと言ってもらえたのが嬉しかったです。
インタビューありがとうございました。
最後に、今回の取材を終て、ツインバードさんは、お客様を第一に考えている会社なので、誰かのために役立つ製品を作ってみたいという方には最適な会社だと思います。また、女性社員も多く働いており、女性社員が企画したものが実際に製品になっているなど女性も自分のやりたいことができるので、女性が働きやすい会社だと思います。
ツインバード工業株式会社 | |
採用の種類 | 新卒採用 |
募集職種 | 総合職/開発職/企画デザイン職 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | ・4年制大学卒:205,000円 ・修士課程修了:215,000円 |
福利厚生 | ・賞与:年2回(6月、12月) ・昇給:年1回(3月) ・保険:健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 ・福利厚生:従業員持株制度、契約保養施設利用制度 、独身寮(本社勤務者のみ)、借上社宅制度 |
業務内容 | ・総合職:営業、販促、マーケティング、財務、人事、総務、法務、知財、生産管理他 ・開発職:製品開発、電子設計、品質管理、製造技術 ・企画デザイン職:商品企画、商品デザイン |
勤務地 | ・新潟本社(新潟県燕市 ) ・東京支社(東京都中央区日本橋) |
勤務時間 | ・新潟本社 :8:30~17:30(休憩12:00~13:00) ・支社/支店:9:00~17:50(休憩12:00~12:50) |
休日休暇 | 土曜、日曜、祝日、会社の指定日、年末年始休暇、夏季休暇、 年次有給休暇、慶弔休暇、特別休暇 ※年次有給休暇の一斉取得制度あり ※平成29年度年間休日 122日 |
応募資格 | マイナビまたはリクナビよりエントリーをお願いします。 エントリーいただいた方にご連絡を差し上げます。 |
選考基準 | エントリーいただいた方へ、採用情報の詳細をご案内いたします。 皆さんのエントリーをお待ちしています。 |
求める人物像 | 求める人物像は、変化に適応する能力を持っている人、または身につけようと努力していく人たちです。 変化に適応するには、次の能力が必要と考えます。 ■コミュニケーション能力 一方通行ではない、相互通信型のコミュニケーション 相手が発信する内容を正しく受け止め、正しく理解できる 相手や場面に応じ、必要十分な発信ができる ■自己改革能力 自己を認識し、より高いレベルに挑戦する姿勢 積極的にチャレンジする姿勢 目標を立て、それに向かっての工程表を作れる能力 強い知的好奇心 ■課題発見・解決能力 【0(ゼロ)から始まる創造に、常に挑戦し続ける姿勢が大切である】 と私たちは考えています。 |
募集期間 | 2018年3月1日~ |
採用予定人数 | 10名程度 |
選考プロセス |
エントリー(3月~) ツインバード工業株式会社 採用情報ページ |